LOOP OF THE SHODO YUSUI FabulouShodo
書家 荒木湧水
書道会*書乃輪
書道の輪 書道教室
HOME
ブログ
当会の稽古について
体験教室
書家 荒木湧水〜YUSUI
教室のお知らせ・日々所感
会員生徒専用
会員専用(ギャラリー他)
美術館・博物館
CONTACT
10-27-2025
半紙・書初用新聞紙保存用ファイルの作り方(再掲)
お教室・学校等で活躍 ~半紙新聞保存ファイルの作成法(再掲)~ ☆保存用ファイルの作り方☆ 教室等の半紙作品の乾燥・保管、携帯用に ⚪️半紙保存用(下記写真参照) 一日分の新聞紙を用意し、 ①中心(青色部)部分で✂する ②輪の方(緑部)5mm~1cm内にホチキスで5ヵ所程止める 一枚の新聞紙で2冊完成(まとめてもok)...
続きを読む
10-22-2025
書乃輪 公募展結果(全国学生夏休みコンクール)
絵になる湖沼にアオサギの孤高 此処は何処 土々呂や千が出そうな処
続きを読む
10-14-2025
船橋駅近*書道教室*会員生徒募集*秋より美しい書を彩る書乃輪
青銅製 後漢時代 約2000年~1800年前
続きを読む
09-13-2025
秋宵の虫聞きと参りたい(2025年9月度 書乃輪 月例健闘者)
礼儀・姿勢・態度を第一に 習熟度に関わらず謙虚な姿勢で学びの継続を 上達する程に師への礼儀と他者への思い遣りを 上段となる程に謙虚に 手本となる心意気を期待 令和7年9月度月例課題の優秀者と昇格者 学生部 <<7月作毛筆部優秀作>> 〇毛筆段保持者 ♢賞:各段級の優秀な作(〇賞:昇格 写:写真掲載) 〇賞三段写→四段 小4 永井I さん 月例昇段👏 ...
続きを読む
09-12-2025
続•第41回読売書法展開催とご健闘者(2025書乃輪 一般部会員)
花言葉:強い精神力 2025年8月22日(金)より 第41回読売書法展(東京展)が開催 🔹第41回読売書法展において 本年度書乃輪 出品(一般部 入賞) ♢特選 漢字部(公募会友部門最高賞) 荒木湧水先生 特選 2年連続受賞 ※8月23日表彰式典授与(会場:ザ・プリンス パークタワー東京) ※展示:東京都美術館(上野)
続きを読む
08-16-2025
書道も休暇も一意専心(2025年8月度 書乃輪 健闘者)
パイナップルリリー(ユーコミス)🍍 原産:南アフリカ 花言葉・・完璧・完全 「一意専心」 他の事に意識をとられず一つのことに集中すること
続きを読む
07-29-2025
書家、文房四宝の紙に感謝しハッと(に)する
書家がお世話になる文房四宝の紙 その書道用具に未来を思うある日 遊び心満載のクリエイターが参上 先生の書いた紙は見る見るうちに 溶かさずとも夏帽子へ変換され… 唯一無二の魅力へ引き出すことは 簡単であり簡単でないから面白く それが形にならねば無と同じこと 世界で一品、書道の紙の帽子 作品の墨跡に引き立つ白い波 デザイン制作:クリエイターYUSUI...
続きを読む
07-21-2025
きみすなわちわざをならう(2025年7月度 書乃輪 健闘者)
「鷹乃学習」読み:たかすなわちわざをならう(学習す) 人間が浮足立つ7月18日~22日頃、鷹の幼鳥生きるための猛特訓 photo:青葉山公園の鳶(タカ科)のブロンズ像(昭忠碑 1902年建立 翼全長約6.7m) 元々は後ろの塔20m上、今現在ここから飛び立つ勇者(巧さに驚きを隠せず)
続きを読む
06-19-2025
続・書道を清め極め決めよ2025第41回成田山全国競書大会入賞結果Part 3
栄えある本年成田山競書大会受賞者の賞状・賞品 全国100000点以上の力試しは幼年から高校まで学年問わずの実力勝負 誠の力に出会いたい
続きを読む
06-17-2025
第53回「日本の書展」東京展開催中
Tokyo Tower, Madei in Japan 玉は偶然の産物
続きを読む
さらに表示する
HOME
ブログ
当会の稽古について
一般部(大人)稽古について
学生部(小中高)稽古について
船橋教室へのアクセス
料金全般
体験教室
書家 荒木湧水〜YUSUI
教室のお知らせ・日々所感
お知らせ・教室のこと
書道と日々所感
2020
2021
2019
2018
2016以前
会員生徒専用
公募展審査結果(学生優秀作品)
会員専用(ギャラリー他)
美術館・博物館
CONTACT
トップへ戻る