LOOP OF THE SHODO YUSUI FabulouShodo  
書家 荒木湧水

書道会*書乃輪
書道の輪 書道教室
  • HOME
  • ブログ
  • 当会の稽古について
  • 体験教室
  • 書家 荒木湧水~YUSUI
  • 教室のお知らせ・日々所感
  • 会員生徒専用
  • 会員専用(ギャラリー他)
  • 美術館・博物館
  • CONTACT
02-11-2022

雪日和の稽古から

雪上の畦道・・ガトーショコラかブラウニー、ザッハトルテにフォンダンショコラと続く道

 

 

積雪から一夜明け、雪や氷に対処を余儀なくされる現実に対し、

雪を純粋に喜べるのは童心湧くもののみが許される特権

 

先日は予定を早めた稽古へ

大窓を横目に雪粒が徐々に大きくなるのを気にするも、

課題を見れば「淡雪」と粋なタイミング

「淡雪」は春の季語

如実に変化する雪粒と作品を前にして

通常より多少浮ついた心持ちで書く学生にイメージを問えば、

 

「泡のようにはじける感じ、シュワっと溶けるソーダのよう!」

「なんとも言えない柔らかくてほんわかした甘い感じ・・」

 

雪国の老舗ではそのようにイメージされた菓子もあるとふと思う

今ははかない美まで届かずも健全な証

「泡雪」もまた少しニュアンスが異なる

どちらにしても、

「雪」の季語は多く、名曲は現在も尽きず文学的要素を持つ

そして時には冷酷なまでの静寂さで全てを覆う

 

 

 

 漢字としての「雪」は、”滴にほうき”と穢れ無き世界

学生の冬課題は「雪」がテーマのオンパレード

「淡雪」「雪の名残」「富士の白雪」「冬の山里」等

実際の書道では先ずは型を捉えることを主体とする

 

 毎年夏以降公募の波に切磋琢磨され

昨秋出品から当学生達は現時点で

県展は学校地区代表から中央審査・書初め公募展最上位賞や個人賞受賞者

大学展・競書展等全国公募展の上位表彰受賞者

市展学校代表の毛筆硬筆展示者達が

誌面掲載や美術館・学内展示・各会場展示となった

各自前年を超える良き成長を目指したい(後日掲載予定・専用pへ随時記載)

 

 

 

 

創ったであろう

☃が溶ける頃には忘れるだろう

はかなきことは

より良き創出のため


 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 書道と日々, 2022

Meigetsu-in blue
Meigetsu-in blue

素直にそのままにあるままに


書道を前向きにがんばる先生
書家・湧水について

書乃輪の書道体験と教室(会員制)

船橋駅前教室

(都内・その他教室は別途ご案内)

書乃輪・生徒会員・社中募集案内

一般部: 大学生以上

学生部: 小学生(年長)

                中学生

      高校生(特待生一般可)

一般部大人.   初心者可 

      主要公募展出品者多数・師範志望 

学生部.          導入者可 

      全国区・地区・学校代表者在籍

※書道(硬筆)の精度を着実に高める

※学生部 少数ながら精鋭が集う         

 

<日 時>      空席状況 

♢土曜日(月2回)   一般募集停止中                                       学生1

♢水曜日  (月2回) 一般2 

         学生募集停止

※会に則し礼・謙虚に取り組める方

 初心者可

♢木曜日(月2回)   募集停止

                         

 

※受付外(満席)時、体験入会共に承っておりません

※会場は新型コロナウイルス対策を施しております

※座席は1テーブルに1人(3人用):限定数安心体制

※緊急時のオンライン併用可

 

 

    

 

○土曜日  一般募集停止  学生1

*9時50分~11時10分 (ご体験は9時台〜)

 ○水曜日  一般2 

 学生募集停止となりました

*18時00分~19時20分

*会に則し謙虚に取り組める方

*導入者可

○木曜特   募集停止となりました

*18時00分~19時20分

*ご入会希望者のため増設

 

 

 

<お稽古日>  

NEW

土曜日午前 ・月2回  一般募集停止  学生1

水曜日夕     ・月2回  一般2

       学生募集停止

木曜日特夕・月2回   満席

*ご入会希望者のため増設

受付外(満席)時は

体験ご入会を承っておりません

    

 

*月により週の変動あり

体験:お問い合わせください

体験教室について

会員への連絡と予定はこちら

会員生徒さん専用
会員専用(ギャラリ・都内他)

お知らせ・教室のこと(blog)

お知らせ・教室(総集)

書家、文房四宝の紙に感謝しハッと(に)する

2025年 7月 29日 火
続きを読む

きみすなわちわざをならう(2025年7月度 書乃輪 健闘者)

2025年 7月 21日 月
続きを読む

船橋駅近*書道教室*会員生徒募集*美しい文字で未来を創る書乃輪

2025年 7月 19日 土
続きを読む

続・書道を清め極め決めよ2025第41回成田山全国競書大会入賞結果Part 3

2025年 6月 19日 木
続きを読む

第53回「日本の書展」東京展開催中

2025年 6月 17日 火
続きを読む

令和7年春期昇段級試験結果(学生特待生・飛段級者掲載)

2025年 5月 19日 月
続きを読む

玄鳥(ツバメ)至る 君稽古に至る(2025年4月度 書乃輪 健闘者掲載)

2025年 4月 12日 土
続きを読む

書道を清め極め励め2025☆第41回成田山全国競書展開催(書乃輪学生優秀書賞受賞 成田山書道美術館作品展示4/1~)

2025年 4月 07日 月
続きを読む

日々の所感(書感blog)

日々の所感(総集)

書家、文房四宝の紙に感謝しハッと(に)する

2025年 7月 29日 火
続きを読む

ピットインして我を知る 謙慎書道会展授賞式祝賀懇親会

2025年 3月 30日 日
続きを読む

偶然は必然、乃木坂にて世界に伝えし日本の書道とその魅力(The charm of Japanese calligraphy)

2024年 6月 18日 火
続きを読む

日本の書展2024 東京披露

2024年 6月 14日 金
続きを読む

臨書なくして・・

2024年 5月 31日 金
続きを読む

書之輪*お稽古部

 

一般(大人)の書道

一般初心者~対応

初心者はポイントより確実に指導

審美眼を養い、ワンランク上の書へ

 

 

学生の書道

 小学生(年長)・中学高校生対応

礼節姿勢を定着、書道の集中力を育む

硬筆から文字に自信を

本格書道の礎をお子様の手に

 

 

書乃輪のお稽古について

ブログと美術館

書道への美術館&博物館


ご入会・ご質問・ご依頼

 

ご入会・質問等はcontactへ

CONTACT
概要 | プライバシーポリシー
©LOOP OF THE SHODO*書乃輪*書道の輪
ログアウト | 編集
  • HOME
  • ブログ
  • 当会の稽古について
    • 一般部(大人)稽古について
    • 学生部(小中高)稽古について
    • 船橋教室へのアクセス 
    • 料金全般
  • 体験教室
  • 書家 荒木湧水~YUSUI
  • 教室のお知らせ・日々所感
    • お知らせ・教室のこと
    • 書道と日々所感
    • 2020
    • 2021
    • 2019
    • 2018
    • 2016以前
  • 会員生徒専用
    • 公募展審査結果(学生優秀作品)
  • 会員専用(ギャラリー他)
  • 美術館・博物館
  • CONTACT
  • トップへ戻る