
成田山公園のミヤマスミレ その先の美術館を目指す学生たち
自生のスミレは、他の苔や緑と融合してひっそりと目立たず
だがひとたび目に留まれば、唯一無二の存在に目が離せない
花言葉 慎ましい喜び・謙虚・誠実
同時開催中の主要展覧会(今月20日迄)



成田山書道美術館と眼下に広がる公園(2025年3月末)
「紀泰山銘」 唐(726年)・玄宗筆 隷書(成田山書道美術館内)
入口正面ロビーで迎えられる拓本は圧巻(原拓)、高さ13.3m、横幅5.3m
泰山と玄宗を思えば壮大であることは言うまでもない
現在、2階に古典から書の歴史的な優品が展示されている
この館内空間の傍らで展示される学生達の作品は正に大変に栄誉なこと
成田山賞(優秀賞)受賞🏆
書乃輪学生会員の作品が本年受賞の快挙👏
関東地区より選抜代表の一作へ
中島 嬉〇(市川 K女子学院 出品時小5)
作品展示は本年4月1日より(4月2日特別賞授賞式)
4月は成田山書道美術館
5月は成田山新勝寺第二講堂へ
日々の努力を称えられた誇り高き作品達が長期展示
選出に関わる全ての関係者に感謝を申し上げます
※参考(毎年約11万点以上出品中)
成田山賞(164点) 読売賞(164点) 各約0.1%内
上2賞(優秀賞)は、特別賞13点に次ぐ最上位賞
焦らずここぞという
集中力に群を抜く君
紙墨作品氏名は一体
日々の稽古に光あり
周囲に感謝し跳躍を
誠におめでとう‼︎⛲️


「初雪」成田山賞 日頃湧水先生の下基本をしっかり踏まえ線にブレ無く、紙面を作品に生かした芸術領域まで導いた良作
作品に成田山公園内の桜に控えて慎ましくかつ強健に咲く椿🌸を添える
花ことば:控えめな素晴らしさ
☆展覧会の会期☆
◎第41回成田山全国競書展◎
〇期間1
令和7年4月1日(火)~20日(日)月曜休
会場
成田山書道美術館 有料 (成田山公園内)
同時開催中の展覧会
〇期間2
令和7年5月1日(木)~31日(㈯)無休
会場
※展示内容
特別賞6賞13点・成田山賞・読売賞 328点
※出品作品は成田山へ書道上達祈願奉納
※出品者は全国小中高校まで(学校・強豪部活・書塾・個人含)
次代を担う青少年に書道を通じ豊かな情操を養う
紀泰山銘 拡大ver.(一部) 公園内偶然の灯籠猫🐈⬛