
「鷹乃学習」読み:たかすなわちわざをならう(学習す)
人間が浮足立つ7月18日~22日頃、鷹の幼鳥生きるための猛特訓
photo:青葉山公園の鳶(タカ科)のブロンズ像(昭忠碑 1902年建立 翼全長約6.7m)
元々は後ろの塔20m上、今現在ここから飛び立つ勇者(巧さに驚きを隠せず)
礼儀・姿勢・態度を第一に
謙虚な姿勢で学びの継続を
上達者の文字はもちろん
行動と心意気にあふれる
君の美は文字のみならず
令和7年5月度 月例課題の優秀者と昇格者
<昇格>
一般月例昇格者(段保持者除く)
6級昇格 阿部さん
<毛筆部優秀作>
学生
〇毛筆段保持者
♢賞状対象:各段級の優秀作(首位・写真版)
賞五段写真版(全国4学年2位) 小4永井Mさん☆
♢健闘者(写真版優秀作)
八段写真版(全国5学年3位) 小5 長田さん☆
〇毛筆級保持者
♢健闘者(各級上位昇級者)
7級2位→6級 小3浅野さん👏
毛筆通常昇格
◆毛筆昇格
<硬筆部優秀作>
学生
〇硬筆 段保持者
♢首位写真版(少数高段位)
九段写真版(全国5学年1位) 小5長田さん☆
♢賞状受賞:各段級の優秀作(首位)
賞八段 小6中島さん
♢健闘者(各段上位昇段)
十段首位 小6田中さん
三段首位 小4永井Iさん
三段2位 小4永井Mさん☆
硬筆通常昇格者
◆硬筆昇格(成績順)



教育部競書掲載作(五段・八段・九段)☺️