LOOP OF THE SHODO YUSUI FabulouShodo  
書家 荒木湧水

書道会*書乃輪
書道の輪 書道教室
  • HOME
  • ブログ
  • 当会の稽古について
  • 体験教室
  • 書家 荒木湧水〜YUSUI
  • 教室のお知らせ・日々所感
  • 会員生徒専用
  • 会員専用(ギャラリー他)
  • 美術館・博物館
  • CONTACT
09-13-2025

秋宵の虫聞きと参りたい(2025年9月度 書乃輪 月例健闘者)

エキナセアの蜜を吸うシジミチョウ
今は昔、7月君が書いた頃

 

 

礼儀・姿勢・態度を第一に

習熟度に関わらず謙虚な姿勢で学びの継続を

上達する程に師への礼儀と他者への思い遣りを

     

上段となる程に謙虚に

手本となる心意気を期待

令和7年9月度月例課題の優秀者と昇格者

学生部

<<7月作毛筆部優秀作>>

〇毛筆段保持者

♢賞:各段級の優秀な作(〇賞:昇格 写:写真掲載)

 〇賞三段写→四段  小4 永井I さん 月例昇段👏  

  賞五段写(全国学年2位)    小4 永井Mさん

♢首位(高段位写・優)

 八段首位写(全国学年3位) 小5 長田さん

上記3名、精鋭集う段の中で7月課題優秀作品へ

      

 

<7月作硬筆部優秀作>

〇硬筆 段保持者

♢首位(小人数含まず、高段位写:優)

 九段首位(全国学年1位) 小5 長田さん

 

♢健闘者

   二段2位 小4山邊さん

 通常の器量を超える努力を拝見

 

 

 

2025年7月月例課題の秀作

小5八段首位・学年3位

小4賞五段首位・学年2位、小4〇賞三段首位・月例昇級四段へ

7月は多数が浮足立つ中で集中して手本によく倣い、「海」「間」の形を筆でバランス良く、レベル毎にトメハネハライ気を抜かず力強い筆使いがたのもしい

 

 

上記記載に限らず、一般含め会員の稽古姿勢から全国展・主要公募等夫々の健闘を常に拝見☺

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: お知らせ, 2025

Meigetsu-in blue
Meigetsu-in blue

素直にそのままにあるままに


書道を前向きにがんばる先生
書家・湧水について

書乃輪の書道体験と教室(会員制)

船橋駅前教室

(都内・その他教室は別途ご案内)

書乃輪・生徒会員・社中募集案内

一般部: 大学生以上

学生部: 小学生(年長)

                中学生

      高校生(特待生一般可)

一般部大人.   初心者可 

      主要公募展出品者多数・師範志望 

学生部.          導入者可 

      全国区・地区・学校代表者在籍

※書道(硬筆)の精度を着実に高める

※学生部 少数ながら精鋭が集う         

 

<日 時>      空席状況 

♢土曜日(月2回) 一般募集停止     

                                 学生1

♢水曜日(月2回) 一般2名可

        学生募集停止

M※会に則し礼・謙虚に取り組める方

 初心者可

♢木曜日(月2回)   募集停止

                         

 

※受付外(満席)時、体験入会共に承っておりません

※会場は新型コロナウイルス対策を施しております

※座席は1テーブルに1人(3人用):限定数安心体制

※緊急時のオンライン併用可

 

 

    

 

○土曜日  一般募集停止  学生1

*9時50分~11時10分 (ご体験は9時台〜)

 ○水曜日  一般2 

 学生募集停止となりました

*18時00分~19時20分

*会に則し謙虚に取り組める方

*導入者可

○木曜特   募集停止となりました

*18時00分~19時20分

*ご入会希望者のため増設

 

 

 

<お稽古日>  

NEW

土曜日午前 ・月2回  一般募集停止  学生1

水曜日夕     ・月2回  一般2

       学生募集停止

木曜日特夕・月2回   満席

*ご入会希望者のため増設

受付外(満席)時は

体験ご入会を承っておりません

    

 

*月により週の変動あり

体験:お問い合わせください

体験教室について

会員への連絡と予定はこちら

会員生徒さん専用
会員専用(ギャラリ・都内他)

お知らせ・教室のこと(blog)

お知らせ・教室(総集)

秋宵の虫聞きと参りたい(2025年9月度 書乃輪 月例健闘者)

2025年 9月 13日 土
続きを読む

続•第41回読売書法展開催とご健闘者(2025書乃輪 一般部会員)

2025年 9月 12日 金
続きを読む

書道も休暇も一意専心(2025年8月度 書乃輪 健闘者)

2025年 8月 16日 土
続きを読む

書家、文房四宝の紙に感謝しハッと(に)する

2025年 7月 29日 火
続きを読む

きみすなわちわざをならう(2025年7月度 書乃輪 健闘者)

2025年 7月 21日 月
続きを読む

船橋駅近*書道教室*会員生徒募集*美しい文字で未来を創る書乃輪

2025年 7月 19日 土
続きを読む

続・書道を清め極め決めよ2025第41回成田山全国競書大会入賞結果Part 3

2025年 6月 19日 木
続きを読む

第53回「日本の書展」東京展開催中

2025年 6月 17日 火
続きを読む

日々の所感(書感blog)

日々の所感(総集)

書家、文房四宝の紙に感謝しハッと(に)する

2025年 7月 29日 火
続きを読む

ピットインして我を知る 謙慎書道会展授賞式祝賀懇親会

2025年 3月 30日 日
続きを読む

偶然は必然、乃木坂にて世界に伝えし日本の書道とその魅力(The charm of Japanese calligraphy)

2024年 6月 18日 火
続きを読む

日本の書展2024 東京披露

2024年 6月 14日 金
続きを読む

臨書なくして・・

2024年 5月 31日 金
続きを読む

書之輪*お稽古部

 

一般(大人)の書道

一般初心者~対応

初心者はポイントより確実に指導

審美眼を養い、ワンランク上の書へ

 

 

学生の書道

 小学生(年長)・中学高校生対応

礼節姿勢を定着、書道の集中力を育む

硬筆から文字に自信を

本格書道の礎をお子様の手に

 

 

書乃輪のお稽古について

ブログと美術館

書道への美術館&博物館


ご入会・ご質問・ご依頼

 

ご入会・質問等はcontactへ

CONTACT
概要 | プライバシーポリシー
©LOOP OF THE SHODO*書乃輪*書道の輪
ログアウト | 編集
  • HOME
  • ブログ
  • 当会の稽古について
    • 一般部(大人)稽古について
    • 学生部(小中高)稽古について
    • 船橋教室へのアクセス 
    • 料金全般
  • 体験教室
  • 書家 荒木湧水〜YUSUI
  • 教室のお知らせ・日々所感
    • お知らせ・教室のこと
    • 書道と日々所感
    • 2020
    • 2021
    • 2019
    • 2018
    • 2016以前
  • 会員生徒専用
    • 公募展審査結果(学生優秀作品)
  • 会員専用(ギャラリー他)
  • 美術館・博物館
  • CONTACT
  • トップへ戻る