LOOP OF THE SHODO YUSUI FabulouShodo
書家 荒木湧水
書道会*書乃輪
書道の輪 書道教室
HOME
ブログ
当会の稽古について
体験教室
書家 荒木湧水〜YUSUI
教室のお知らせ・日々所感
会員生徒専用
会員専用(ギャラリー他)
美術館・博物館
CONTACT
カテゴリ:2024
すべての記事を表示
11-22-2024
令和6年秋期昇段級試験結果(学生特待生・飛段級者掲載)
自由か不自由か 現か幻か それはユニークな質問だね あるJellyfish
続きを読む
08-01-2024
あなたを誇りに思う(書乃輪 8月号健闘者)
書乃輪 本年8月号(6月競書課題)健闘者 (高域競書に素晴らしい全国誌友の中、健闘者を記載) 賞・・各段級の優秀者かつ首位者 👏・・各力量に於ける健闘者 <<毛筆部優秀者作6月作品>> 🔸教育部最優秀作者(幼〜高校全国約3700点中最優秀者Top10へ選出) 小3 永井Mさん 賞 3級最優秀写真版首位→ 2級 🖌心から上手くなると誓い、あきらめぬ努力に👏...
続きを読む
07-01-2024
文月に葉脈を伸ばす(書乃輪 7月号健闘者)
大賀蓮、葉脈に雫、傘の骨
続きを読む
06-05-2024
第52回「日本の書展」東京開催
第52回「日本の書展」2024開催のご案内 第52回「日本の書展」2024 ー現代書壇を代表する一流書家の作品が会派を超えて一堂にー ♢東京展・開催概要 日時:6月13日(木)~6月23日(日) 午前10時~午後6時 ※18日(火)は休館日 会場:国立新美術館一階展示室 東京メトロ千代田線乃木坂駅改札6出口(美術館直結)...
続きを読む
06-04-2024
ようこそ新特待生 半紙一枚から壮大な海原へ
東京駅丸の内南出口の幾何学の大理石床と人間模様 人が交錯するこの場では、天は仰ぐが床の模様を眺める人は少ない(床は旧ドーム時代の天井を床に転写したものという) 床から天井は勿論人の動きさへ美しいここは正に公共ランウェイ
続きを読む
05-18-2024
書道を清め極め励め 成田山全国競書大会
渡された書道御守に手を合わせた君に会いたい
続きを読む
03-27-2024
2024年書初め展 学生部の軌跡(公募•県展•市展等結果)
シマウマの白と黒の縞模様の理由は、近年温度調節説が有力という🦓
続きを読む
03-26-2024
春の公募展 書乃輪一般会員各々の花模様(第86回謙慎書道会展結果)
一足お先に芽出たい君
続きを読む
01-27-2024
木枯らしに春を呼ぶ(書乃輪学生 2023秋~2024新春の軌跡)New
霜月に桜咲くあの日和
続きを読む
01-19-2024
湧水に集う書乃輪学生部 2024年書初め市展Ver.結果
2024年(令和5年度 会期2024年1月) 船橋市小中特別支援学校児童生徒書写展覧会(書乃輪からの各校代表選抜者) ひらがなと漢字基本を主軸に書写としての 端正なる文字と力強さは 幼少よりコツコツと果敢に取り組む姿勢を思う 年長大筆作品にも劣らぬ堂々たる筆跡は 日々の努力の結晶に他ならなず それがいつしか自身の輝きに生かされば尚本望 湧水...
続きを読む
さらに表示する
HOME
ブログ
当会の稽古について
一般部(大人)稽古について
学生部(小中高)稽古について
船橋教室へのアクセス
料金全般
体験教室
書家 荒木湧水〜YUSUI
教室のお知らせ・日々所感
お知らせ・教室のこと
書道と日々所感
2020
2021
2019
2018
2016以前
会員生徒専用
公募展審査結果(学生優秀作品)
会員専用(ギャラリー他)
美術館・博物館
CONTACT
トップへ戻る